スポンサーサイト / --月--日 (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【 スポンサー広告 】
:
PAGE TOP ▲
アジアカップ・サウジ戦 / 11月16日 (木)
夜間の学校のスケジュール上、ゴールデンに放映されるサッカーとは縁遠い生活を送っておりましたが、今年最後の代表マッチということもありまして、我慢しきれず学校をさぼってしまいました。
で、感想。
いや~、おもしろい試合やった
サウジのディフェンスがなんだかうまく機能しなかったおかげで、サイドからよくチャンスがあったしね。
てかこっちの4バックがサントス、
闘莉王
、駒野、加地っていうなんともアグレッシブな布陣。。オシムって大胆やなぁ。
実際はほとんど中盤でつぶすことを念頭に、啓太、今野あたりが底にはってたんかなぁ?なんせ
闘莉王
はじめDF全員あがりまくりやったからね。。。
相手の不調もあいまってか、この試合はチームのスタイルが際立ってみえた気がしました。
高い位置でのプレス、すばやいインターセプト、そこからの速攻、無駄なパスをせずにシンプルに攻める・・・・・。
闘莉王
、アレックスがいろんなとこから顔を出し、インターセプトの後の速攻では両サイドの高い位置にDFがすぐに走ってて、中央にはミドルを狙える阿部、中村、今野。
すばやく組み立てるが故のパスミスが目立ったのと、後半明らかに走りつかれて好調時とはてんで真逆のジーコのときのようなチームになったことが気に食わなかったけど、
久々に見た割にはおもしろかった
学校サボった甲斐があった(笑
まぁね、
闘莉王
さんのね、一人コントが一番面白かったけど。なんやねん、自分からけりますって直訴した挙句、思いっきりふかすって(笑
そのあとのオシム監督が会見で、さんざんだめだしした挙句、
「ひとついいことがありました、それは次の試合のPKをだれがけらないかということです」
とかいいよったしね
ほんと、おもしろかったです。
あとは津波の邪魔さえなけりゃね
スポンサーサイト
【 Football 】
CM:1
:
TB:0
PAGE TOP ▲
自習:民生委員 / 11月13日 (月)
民生委員
・民生委員法(1948 S23)。2000年(H12)改正により名誉職でなくなる。
・社会奉仕の精神を持って、常に住民の立場になって相談に応じ、及び必要な援助を行い、社会福祉の増進に努めることを任務として、
市町村
の区域に配置されている民間の奉仕者。
・
都道府県知事又は政令指定都市若しくは中核市の長の推薦(※)
により、
厚生労働大臣が委嘱
。
※ 実際は、市町村に設置された民生委員推薦会が推薦した者について、地方社会福祉審議会の意見を聞いて行われる。
・任期は3年。給与の支給はない。交通費等実費は支給。
・児童委員を兼ねる。
・定数は市町村区域ごとに、市町村長の意見を聞いて定まる。
・都道府県知事が市町村長の意見を聞いて定める区域ごとに、民生委員協議会を組織し、その協議会は民生委員の職務に関する連絡調整その他の任務を行う。
・民生委員会協議会を組織する民生委員は、その互選により会長1名を定めなければいけない。(従来の総務にあたる)
・全国の定数は21万人程度。後継者不足が心配されている。
・前身は方面委員制度。救護法の早期実施や世帯厚生資金貸付制度(現・生活福祉金貸付制度)の創設、運営に尽力した。
・業務
①住民の生活状態を適切に把握
②要援助者の自立生活のための、生活に関する相談・助言・その他の援助
③要援助者への福祉サービス情報の提供・その他の援助
④社会福祉を目的とする事業を経営する者又は社会福祉に関する活動を行う者と密接に連携・活動支援
⑤福祉事務所その他の関係行政機関の業務に協力(生活保護法執行に協力等)
などである。
・都道府県知事などは指揮監督が可能。
・市町村長は、援助を必要とする者に関する必要な資料の作成を依頼、指導が可能。
【 PSWなミニョ 】
CM:0
:
TB:0
PAGE TOP ▲
自習:福祉事務所 / 11月13日 (月)
福祉事務所
・社会福祉法第14条に規定。
・
福祉六法
(生活保護法、児童福祉法、母子及び寡婦福祉法、老人福祉法、身体障害者福祉法及び知的障害者福祉法)に定める援護、育成又は更生の措置に関する事務を司る第一線の社会福祉行政機関。
・都道府県及び市(特別区)は設置義務。町村は任意設置。
・1993年(平成5年)4月には、老人及び身体障害者福祉分野での施設入所措置事務等が都道府県から町村へ移譲され、また、2003年4月には、知的障害者福祉等に関する事務が市町村に移譲されたことから、都道府県
福祉事務所
では、従来の
福祉六法
から
福祉三法
(生活保護法、児童福祉法、母子及び寡婦福祉法)を所管。
・所員等 職務
①所の長;都道府県知事又は市町村長(特別区の区長を含む。)の指揮監督を受けて、所務を掌理する。
②指導監督を行う所員(
社会福祉主事
) 所の長の指揮監督を受けて、現業事務の指導監督を司る。
③現業を行う所員(
社会福祉主事
) 所の長の指揮監督を受けて、援護、育成又は更生の措置を要する者等の家庭を訪問し、又は訪問しないで、これらの者に面接し、本人の資産、環境等を調査し、保護その他の措置の必要性の有無及びその種類を判断し、本人に対し生活指導を行う等の事務を司る。
④事務を行う所員 所の長の指揮監督を受けて、所の庶務を司る。
そのほか、老人福祉の業務に従事する
社会福祉主事
、身体障害者福祉司、知的障害者福祉司などが配置されている
福祉事務所
もある。
・定数
都道府県→被保護世帯が390以下の場合 6 65を増すごとに 1
市(特別区→被保護世帯が240以下の場合 3 80を増すごとに 1
町村→被保護世帯が160以下の場合 2 80を増すごとに 1
【 PSWなミニョ 】
CM:0
:
TB:0
PAGE TOP ▲
自分が雨男だということを忘れていたがもう遅い / 11月11日 (土)
<その1>
とまぁ、気付いたらばこんな髪形になっていたわけです。
実験に失敗したわけじゃないよ。
竜巻に巻き込まれたわけでもないよ。
ドリフのコントもやってないよ。
湿気は天敵だよ。
そもそもイメージとしてはこんなかんじでした。
[
アイマール
。サッカー選手。アルゼンチン代表。別名「道化師」]
いや、ほんまもんの道化師のほうがキャラ近いから。てかドナルドやから。
どっちかというとこっちよね。
[
トンマージ
。イタリア代表。]
なんでこっちかって、ぬれたらこんなんやからね。
もう、ただの
パンチパーマ
にしかみえません。でもまぁ
バルデラマ
じゃないだけましやけど。
<その2>
せっかくなので、なにかに活用できないか考える(授業中)
Oh。意外に有意義。
さっそく実践。
キイロイトリも満足げ。
うん、ぼちぼち誰かつっこでやってください。
【 日々のミニョ 】
CM:4
:
TB:0
PAGE TOP ▲
自習:精神障害者退院促進事業 / 11月08日 (水)
国試も近いことやし、授業の復習をして暗記しようという企みを始めました。
精神障害者退院促進事業
・「
新障害者プラン
―重点施策実施五カ年計画」(平成14年12月閣議決定)に明記。
・条件が整えば退院可能とされる約72,000人の入院患者について、10年のうちに退院・社会復帰を目指す(
新障害者プラン
)
・社会的入院を解消するための「
精神障害者退院促進事業
」は、平成15年度から実施。
・精神科病院に入院している精神障害者のうち、病状が安定しており受け入れ条件が整えば退院可能である者に対し、活動の場(協力施設等=社会復帰施設、地域生活援助事業所、小規模作業所等)を与え、退院訓練を行なうことにより、精神障害者の社会的自立を促進することを目的とする。
・実施主体は都道府県・政令都市(地域生活支援センターに委託)
・自立支援員は、PSWまたは同等程度の知識を有する者。
・運営委員会は、数値目標の設定や協議会への助言、事業効果の評価、事業実績報告書の知事等への提出などを行なう。年二回以上開催義務。
・自立支援協議会は、地域生活支援センターが委託を受ける。
・流れ
病院側が候補者を選定、対象者に事業の説明と承諾後、自立促進支援協議会に申込書を提出する。
↓
協議を通れば、協議会が自立支援員を決定、自立支援計画を策定し、協力施設を探す
↓
協力施設において訓練。期間は原則6ヶ月。訓練終了後、協議会は運営委員会に報告書を提出。
↓
退院の場合、1ヶ月に限り支援の延長可。
【 PSWなミニョ 】
CM:0
:
TB:0
PAGE TOP ▲
デザインかえた<追記> / 11月02日 (木)
テンプレ
のデザイン変更作業おおかた完了=3
心変わりの激しいミニョは、これまで何度か
テンプレ
を変えてきました。
それなりに凝り性なので、気付けばけっこう独学でなんとかできるようになってきた。
ただし、時間は莫大にかかる=3
おかげで勉強はとてもおろそかになりました。
・・・過去の
テンプレ
ちょっと紹介
3カラムレイアウトをしてみた。サッカーの記事だらけ。
・・・
変わった形の
テンプレ
その1。これつくるのには苦労した=3ベースのテンプレの仕組みを理解するのに大苦戦。
・・・んで今
こだわり
①色が
アヤックス
カラー。
②やはりカラムの形が特殊。
③あひるの「トンガリ」をブログペットにむかえる。かわいい。
あと、トップの画像はちょくちょくかえていきたいと思います。
てか、いいかげんぼちぼち駅伝の記事書きます=3
【 日々のミニョ 】
CM:1
:
TB:0
PAGE TOP ▲
.
HOME
.
Runnaholic.Com
神戸から大阪へ通う児童福祉サラリーマンのブログ。 ランナホリックはどこへやら。。
ENTRY
» いってきたよ西京極 : 04.14
» 一年ぶりに書いてみる : 12.23
» EKIDENカーニバル2006大阪大会のことを今頃書いてみる : 12.18
» ヴィッセル神戸J1復帰シマス☆ : 12.10
» ヴィッセル神戸プレーオフ!~スタンド編~ : 12.07
COMMENT
» ミニョ :
12/10
» テリィ :
12/11
» ミニョ :
12/12
» もげぞう :
12/13
» ミニョ :
12/14
TRACKBACK
CATEGORY
» 日々のミニョ : 80
» ゼミでのミニョ : 10
» 料理とミニョ : 9
» 旅するミニョ : 8
» PSWなミニョ : 3
» Runnaholicとミニョ(T&F) : 10
» Football : 132
ARCHIVE
» 2008-04 : 1
» 2007-12 : 1
» 2006-12 : 6
» 2006-11 : 6
» 2006-10 : 2
» 2006-09 : 6
» 2006-08 : 4
» 2006-07 : 6
» 2006-06 : 13
» 2006-05 : 13
» 2006-04 : 4
» 2006-03 : 6
» 2006-02 : 10
» 2006-01 : 10
» 2005-12 : 12
» 2005-11 : 19
» 2005-10 : 24
» 2005-09 : 19
» 2005-08 : 13
» 2005-07 : 14
» 2005-06 : 18
» 2005-05 : 19
» 2005-04 : 20
» 2005-03 : 6
LINKS
PROFILE
» ミニョ
» 走ることが好き。ボールや虫を追いかけるのが好き。でもゴキブリは嫌い。
気がつけば24歳。早くも自身の人間性が苔むしてきた今日この頃。
RSS
・
Admin
│
ENTRY
│
COM&TB
│
CATEGORY
│
ARCHIVE
│
LINKS
│
PROFILE
│
BLOG TOP
│
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。